関西電力はどれくらい値上げした?値上げ内容とすぐできる対策を紹介

2023年の6月から各大手電力会社が電気代の値上げに踏み切った中で、関西電力は大幅な値上げをしない姿勢を取っています。
しかし、そんな関西電力が「託送料金の値上げ」と「燃料費調整額の上限撤廃」を発表しているということを知らない方は意外と多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、2023年の関西電力の値上げ事情について詳しく解説しました!
記事の最後に、すぐに真似できる節電対策も紹介しているので、電気代の値上げが気になるという方はぜひ参考にしてください♩
1.関西電力はどう値上げした?

30〜40%の大幅な値上げに踏み切った他社の電力会社に比べると、関西電力の電気代の値上げ率はそこまで大きいものではありません。
他社の電力会社は火力発電の稼働を主にしているため、どうしても世界情勢の混乱による液化天然ガスの価格高騰の影響をモロに受けてしまいます。
一方、関西電力は原子力発電所を再稼働させ、発電コストを抑えることに成功しました。
また、液化天然ガスの価格が落ち着きつつあるため、電気代の値上げについては慎重な姿勢を見せている状態です。
そんな関西電力ですが、2023年4月に「託送料金」を値上げしています。
また、2023年5月には、一部の電気料金プランで燃料調整額の上限が撤廃されました。
ここでは、託送料金の値上げと燃料調整額の上限撤廃について詳しく解説していきます。
1-1.託送料金の値上げ

関西電力は、2023年4月に託送料金の値上げに伴う電気料金の改定を行いました。
一般的な電気料金プランである「従量電灯A」では、ひと月で93円の値上げとなっています。
託送料金とは、電気を送る際に使用する送配電網の利用料金のことを指します。
この利用料金は、各配電事業者によって設定されているもので、送配電網の使用状況に応じた料金を電力会社が支払わなければなりません。
その分の料金が、託送料金という形で電気料金の一部に組み込まれているのです。
託送料金が値上げする理由には、老朽化した送配電網の取り替え工事や、再生エネルギーの増加に対応した送電網を増やしていることなどが挙げられます。
他のプランがどれくらい値上げしているかについては次の項目で詳しく取り上げるので、ぜひそちらも参考にしてください。
1-2.燃料費調整額の上限撤廃

関西電力は、2023年5月から以下の一部の自由料金プランで、燃料費調整額の上限を撤廃しました。
・なっトクでんき
・はぴeタイムR
・時間帯別電灯
・eおトクプラン など…
燃料費調整額とは、発電する際に使用する燃料価格を電気代に反映させたものです。
この燃料費調整額は、ロシアのウクライナ侵攻や新型コロナなどの世界情勢の悪化を要因として、2022年から高騰傾向にありました。
毎月の燃料費調整額は価格変動に合わせて変わるものなので、燃料費調整額が高騰した月は、そのまま電気料金も大幅にアップしてしまいます。
従量電灯Aなど、燃料費調整額の上限が定められている料金プランではさほど問題ではありませんが、上限のない自由料金プランではかなり痛手といえるでしょう。
2023年9月までは政府による負担軽減策が適用されるため、電気代が1kWhあたり7円減額されています。
しかし、10月からは政府の補助金額が半額の3.5円に減少することが決定。
それを受けて、関西電力は10月の電気代が9月に比べて910円高くなるとの見通しを発表しました。
また、11月以降については、政府の負担軽減策が継続されるかどうかは今のところまだ分かっていません。
燃料費調整額は少しずつ落ち着きを見せ始めているものの、これからどのように推移していくかはまだまだ読めない状況です。
自由電力プランを契約している方は、政府の補助金額が半減する10月以降の電気代に注意してください。
2.実際の値上げ幅

関西電力の託送料金が値上げしたことによって、どれくらい電気代に影響が出るのでしょうか。
ここでは、家庭向けの電気料金プランを例に一覧表にまとめました。(全て税込価格)
1ヶ月の使用量 | 見直し前 | 見直し後 | 差額 | 値上げ幅 | |
従量電灯A | 260kWh | 6,017円 | 6,110円 | +93円 | +1.55 |
はぴeタイム | 610kWh | 13,863円 | 14,067円 | +204円 | +1.47 |
時間帯別電灯 | 480kWh | 10,613円 | 10,846円 | +233円 | +2.20 |
eおとくプラン | 350kWh | 8,323円 | 8,416円 | +93円 | +1.12 |
なっトクでんき | 260kWh | 5,791円 | 5,883円 | +92円 | +1.59 |
値上げ後の差額はいずれのプランも100円〜200円前後となっており、月の電気代が2000〜4000円ほど値上がりした他社の大手電力会社に比べると緩やかな値上げであることがわかります。
ただ、世界情勢が落ち着く兆しが見えない中、今後電気代がどのように動いていくかは不透明です。
まだしばらくは、電気代にまつわるニュースを注視しておくことをおすすめします。
3.電気代の値上げに対抗する節電対策3つ
関西電力の値上げは大きなものではないとはいえ、若干値上がりしているのは事実です。
電気代だけでなく食料品や日用品も高騰傾向にある中、少しでも節電できたら嬉しいですよね。
ここでは、電気代の値上げに有効な節電対策を3つ紹介します。
すぐ真似できるものから、抜本的に電気代を削減できるものまで解説しているので、最後までぜひ読んでみてください♩
3-1.すぐにできる節電方法を取り入れる

まずは、今日からでも実践できる節電方法を試してみましょう!
すぐ生活に取り入れられる節電方法に、以下のようなものがあります。
・エアコンのフィルターを掃除する
・冷蔵庫内にゆとりを持たせ、食料品を入れすぎない
・使っていない灯りはちゃんと消す
・便座の設定温度は低めの設定にする
・待機電力をカットする
特に、テレビやDVDレコーダー、オーブンレンジなどの主電源をこまめに切って、待機電力を減らすことは節電に大変有効です。
待機電力とは、電源を入れていなくてもコンセントをつなげているだけで消費されてしまうわずかな電力のこと。
この待機電力はとても微々たるものですが、年間にすると全体の電気代の約6%を占めるというから侮れません。
使用していない家電製品は、こまめにコンセントを抜いたり、スイッチ1つで送電をシャットアウトできるタコ足配線を使用したりして対策を取ることをおすすめします。
※エアコンのコンセントは、オフシーズン以外抜かないようにしてください。
エアコンは、電源を入れていない時もエアコンを作動させるために、冷媒を予熱する作業を行なっています。
コンセントを抜いてしまうと正常な動作ができなくなる恐れがあるので、エアコンを毎日使用するオンシーズンではコンセントを差しっぱなしにしておきましょう。
3-2.エコキュートを導入する

画像引用:ダイキン「エコキュートのしくみ」
エコキュートは節約能力が高いため、節電には大変効果的です。
エコキュートは、大気の熱を有効活用し、少ない電力でお湯を沸かします。
また、電気代の安い深夜電力を利用して1日分のお湯を沸かすので、無駄なく電気を使用することができるのです。
エコキュートを導入することで、ガス給湯器や電気温水器よりも3〜4倍給湯光熱費を削減できるとされています。
給湯代は全体の光熱費の約3割を占めるものなので、エコキュートを導入して給湯代を削減すれば家計も大助かりですよ♩
今なら、政府が実施する「給湯省エネ事業」という施策に申請すると、対象機種の設置1台につき5万円の補助金が受け取れます。
この機会にお得にエコキュートを設置するのはいかがでしょうか?
関連記事:【2023年】福山市版-エコキュートの交換で使える補助金はある?価格を安く抑える方法
3-3.太陽光発電を設置する

節電のために、思い切って太陽光発電を設置するのも1つの手です。
太陽光発電は、自宅の屋根にソーラーパネルを設置し、昼間の太陽光を利用して電気を作ります。
電気を自家発電できるので、その分月々の電気代を抑えることが可能です。
また、セットで蓄電池を置くのも良いでしょう。
蓄電池があれば、昼間に作って使い切れなかった余剰電力を蓄えることができます。
蓄電池があると、夜間の電力も賄えるだけでなく、災害時などの急な停電にも対応可能です。
設置費用は150〜250万円ほどと決して安くはありませんが、電気代が大幅に削減できるだけでなく、停電に対する安心感も得られるのは大きなメリットといえるでしょう。
太陽光発電と蓄電池の設置をする際は、各自治体から補助金が出る場合があります。
興味のある方は、ぜひお住まいの役場のHPをチェックしてみて下さい。
関連記事:エコキュートは太陽光発電と連携してもっとお得に!対応メーカーを紹介
4.エコキュートの設置は安心堂におまかせください!

本記事では、関西電力の値上げ理事情について解説しました。
関西電力では、2023年4月託送料金の見直しにより、全プランの電気料金が100〜200円前後値上がりしています。
また、はぴeタイムRなどの一部料金プランにおいて燃料費調整額の上限が撤廃されたことにより、電気代が跳ね上がる月が出てくる可能性も。
他社の電力会社に比べて大きな値上がりはないとはいえ、世界情勢が今後どうなるかわからない以上、しばらくは電気代の推移を注意して見ていく方が無難です。
待機電力のカットや、エコキュートの導入など、できることから節電対策を取り入れてみてください。
節電対策に効果的なエコキュートにご興味のある方は、ぜひエコキュート取替え専門店の安心堂にご連絡を。
お問い合わせやお見積もりのご相談は無料でお受けしております。
エコキュートに特化したお店なので、お客様の些細な疑問にも丁寧にお答えすることが可能です!
弊社独自の仕入れ方法で、在庫も豊富に取り揃えております。
まずはご質問だけでも結構ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください♩
LINEでお見積もりする