-
エコキュートの脚部カバーは付けるべき?脚部カバーを付けるメリット
2023.09.17エコキュートを購入するときに、脚部カバーは別売品・オプション品の扱いとなっています。 その為ほとんどの方が、エコキュートの脚部カバーの必要性について、疑問を持っているのではないのでしょうか? そこで今回は、エコキュートの脚部カバーについて解説しま・・・
エコキュートの自動配管洗浄とは?配管掃除は必要?
2023.09.16エコキュートを利用されていると、お風呂にお湯を溜めたときに汚れが浮くことがあります。 汚れが浮遊する要因は幾つかありますが、エコキュートの配管の汚れが原因の可能性もあります。 今回は配管がなぜ汚れてしまうのか、洗浄を行わないでいるとどうなるかにつ・・・
中国電力:6月に約26 %の値上げ!電気代を抑える対策は?
2023.09.15中国電力は、2023年6月1日に規制力金プランの大幅値上げに踏み切りました。平均で約26%の値上げ幅となっており、家計には大きな痛手です。 一方、自由料金プランでは一部値下げが行われています。 電気は毎日必ず使用するものなので、実際に中国電力の電・・・
パナソニックエコキュート:エラーコード一覧表
2023.09.14エコキュートの寿命は、メーカーを問わず、約10年と言われています。 こういった機器の寿命は10年経っていなくても、普段の使用状況や設置環境、急激な気候の変化、個体差によって、故障・不具合が発生するケースがあります。 エコキュートに何らかの問題が発・・・
エコキュートはインターネットでも購入可能◎業者選びのポイント
2023.09.13最近では、実店舗を持たずにインターネット上でエコキュートを販売する業者が増えてきています。 家電量販店などに比べて安い価格で購入できる反面、スタッフの顔が見えずなんとなく不安に感じる方も多いのではないでしょうか? そこで本記事では、インターネット・・・
エコキュートとエネファームのメリットとデメリットを比較
2023.09.12エコキュートやエネファームは、ご家庭の光熱費を削減することができるということで、これから家を建てる方やリフォームを考えている方から注目されている給湯器です。 名前が似ていることもありどちらが良いのかわからない方も多いかと思います。 今回はエコキュ・・・
エコキュートは太陽光発電と連携してもっとお得に!対応メーカーを紹介
2023.09.11「エコキュートと太陽光発電は連携できるのかな?」「連携できればもっと電気代を節約できるかな?」 とお悩みの方がいるのではないでしょうか? エコキュートと太陽光発電を連携することで、太陽光でつくった電気をエコキュートで自家消費し電気代を節約すること・・・
エコキュートは災害時にも役立つ強い味方!災害時はどう使える?
2023.09.10日本は台風や地震といった災害が多い国のため、水や食料などを災害に備えておく必要があります。 オール電化住宅は災害が発生したときに、電力や水を自前で供給できる住宅設備となっており、最近ではエコキュートに対する注目も集まっています。 エコキュートは、・・・
エコキュートとエネファームはどう違う?特徴をご紹介
2023.09.09エコキュートとエネファームはよく混合される二つです。 どちらも環境にやさしい給湯器ですが、仕組みや特徴は全く異なります。 二つの違いを聞かれて答えられる人は少ないかもしれません。 今回はエコキュートとエネファームの違いをそれぞれの特長を踏ま・・・
ヤマダ電機でエコキュート交換はいくらでできる?価格やメリット・デメリット
2023.09.08数ある家電量販店の中でも最大手のヤマダ電機。家電はいつもヤマダ電気で購入している、という方も多いのではないのでしょうか? ヤマダ電機といえば家電を主に取り扱っているイメージがありますが、実はエコキュートの販売も行っています!ただ、ヤマダ電機でエコキュー・・・