エコキュートとエネファームはどう違う?特徴をご紹介 | エコキュートの交換、故障修理、取り換え工事なら【安心堂】|在庫多数!東芝、ダイキン、パナソニック、三菱他、広島県、福山市、岡山県、笠岡市、倉敷市をはじめ全国展開中!

安心価格・誠実対応!無料見積り実施中!すぐに費用をお調べします!

エコキュートの交換・工事なら安い!早い!の安心堂!

0120-511-778
営業時間10:00〜17:00  土日祝も対応

24時間365日無料見積り受付中!

オンラインでお見積り
LINEでお見積り

エコキュートの知恵袋

エコキュートとエネファームはどう違う?特徴をご紹介

2023.09.09 2023.09.11

エコキュートとエネファームはよく混合される二つです。

どちらも環境にやさしい給湯器ですが、仕組みや特徴は全く異なります

二つの違いを聞かれて答えられる人は少ないかもしれません。

今回はエコキュートとエネファームの違いをそれぞれの特長を踏まえて紹介していきます。

エコキュートとは

エコキュートとは、空気中の熱を電気で効率良く使用してお湯を沸かす貯湯式の高効率給湯器です。

この空気中の熱を電気の力でお湯を沸かす技術を「ヒートポンプ技術」と呼ばれ、エアコンや冷蔵庫といった家電製品にも活用されているものです。

従来の給湯機といえば、ガスや灯油を燃焼させたり電気ヒーターを使ったりしてお湯を沸かすものでした。

エコキュートは空気の熱の力を使ってお湯を作るヒートポンプという仕組みを用いてお湯を沸かしており、ほかの給湯機より大変効率がよくできているのが特徴。

少ないエネルギー量でお湯を沸かすことができるため地球にやさしい省エネの給湯器です。

ヒートポンプ技術の仕組み

ヒートポンプユニットの仕組み

ヒートポンプユニットの中では、二酸化炭素の「自然冷媒(CO2)」(※図中A)がぐるぐると循環しています。

まず、ヒートポンプユニットの「熱交換器(大気用)」(※図中B)が空気から熱を取り込みます。

この熱交換器(大気用)を自然冷媒(CO2)が通るとき膨張し気体の温度が下がり熱を受け取ります。

次に、自然冷媒(CO2)は「圧縮機」(※図中C)に送り込まれ、ここで高い圧力をかけてぎゅっと圧縮されます。

圧縮されることによって、自然冷媒(CO2)が受け取った熱の温度が一気に上がるのです。

実は、気体は圧縮されると温度が上がるという特性を持っています。

ヒートポンプユニットはこの特性を利用して、冷媒に高い圧力をかけ高温の気体をつくっています。

そして、こうして作られた熱が「熱交換器(給湯用)」(※図中D)によって、自然冷媒(CO2)から水へと伝わっていきます。

これを繰り返して熱が伝わり続けることで、水温がどんどん上がり、タンク内のお湯の温度が最高90度近くにまで上がるのです。

このように、ヒートポンプユニットでは、冷媒が空気の熱を水へ伝えながらお湯を沸かしていきます。

燃料を燃やしたりヒーターを熱したりして、直接水を温めてお湯を作る仕組みとは大きく異なることがわかります。

ここで注目したいのが、エコキュートが使う電気です。

エコキュートは、お湯を直接沸かすために電気を使うのではなく、冷媒の圧縮・膨張、空気の取り込みなどに電気を使います。

この仕組みによる熱交換のエネルギー効率が高く、使う電気のエネルギーに対して3倍以上の熱のエネルギーを生み出すことができるのです。

エコキュートが省エネだといわれる理由は、このように少ない電気でたくさんのお湯を沸かすことができるからなのです。

参考:【図解】エコキュートとは? 仕組みやガスとの違いをわかりやすく解説 – EV DAYS | EVのある暮らしを始めよう (tepco.co.jp)

夜間電力を活用してお得にできる

さらに、割安な「夜間電力」を使って昼間の電気使用量を抑える。

 

各電力会社の料金プランにより内容が異なる部分はありますが、夜間に使用する電気料金が昼間に使用するよりも安い価格設定のプランがあります。

一般的な家庭で電気を最も多く使用するのは午後から夕食時頃にかけてまでです。

エコキュートはこの時間帯での電気使用を避けて、割安になる夜間時間にお湯を沸かして貯湯しておくことができるので給湯コストを大幅に削減できます。

エコキュートは通常時でも省電力でお湯を沸かしますが、このように利用時間を上手く活用することでより電気料金を節約することができます。

関連記事:エコキュートとは?メリット・デメリットをわかりやすく解説!

参考:低ランニングコスト|はじめてのエコキュート|エコキュート|給湯・暖房|Panasonic

災害時に水やお湯を利用できる

エコキュートは災害などで断水したときにタンク内の水を生活用水として使うことができます

また、貯湯ユニット内にお湯が残っていればシャワーや蛇口からお湯が使用できます。

370Lの貯湯タンクであれば、4人家族の場合でおよそ3日分の非常用水が使用可能です。

洗い物や洗濯、トイレの排水などに使用できて災害時でもストレスを減らすことができます。

さらにエコキュートでは、中の水を災害時の非常用水としても使える貯湯ユニットをより倒れにくくするため、耐震性能を大幅に強化してあり震度7相当の地震でも耐えます。

関連記事:災害時の強い味方!?エコキュートは停電や断水の時でも使えるの?

参考:エコキュートで災害に備える|エコキュート|ダイキン工業株式会社 (daikin.co.jp)

エネファームとは

エネファームは、わが家で電気をつくり、お湯も同時につくり出す家庭用燃料電池です

「エネルギー」と「ファーム=農場」を組み合わせて名付けられました。

ガスに含まれる水素と空気の酸素で発電し、同時にお湯もつくります。

エネファームは、都市ガスやLPガスから取り出した水素と空気中の酸素を化学反応させて電気を作ります。

このとき発生する熱を利用して沸かしたお湯は、キッチンやお風呂などの給湯に利用できます。

エネァームで作った電気は、照明やテレビなどに使用できるので節電になります。

床暖房や浴室暖房などにも接続できます。

電力会社から電気の購入量を減らすこともできる上にエネルギーを有効活用するので、省エネにも大きく貢献します。

通常の発電所で発生した熱は活用方法がないため捨てられてしまいます。

また、遠く離れた家庭に電気が運ばれてくるまでに、送電ロスなどが発生します。

エネルギー効率は40%程度になってしまいます。

一方でエネファームなら、使う場所がエネルギーをつくる場所ためロスが少なく、熱も活用することができます。

エネルギー利用率は約90%以上が期待できて省エネ・環境性に優れています。

発電能力と給湯能力が高い

エネファームの特長は、発電と給湯を兼ね備えていること、そしてそれぞれの性能が高いことです。

タイプによって数値は異なりますが、発電効率は40%程度のものが多く、中には50%を越える製品もあります。

太陽光発電の発電効率がおよそ20%だと考えると、「エネファーム」の発電能力の高さがわかります。

さらに発電時に発生した熱は給湯機能に有効活用するため余計なエネルギーを消費することはありません。

また、水素と酸素から発電する燃料電池の仕組みを活用しているので、二酸化炭素の排出量が少なく、環境に優しいことも魅力です。

参考:エネファームって?|エネファーム パートナーズ (gas.or.jp)

停電時も電気が使える

台風、ゲリラ豪雨などの自然災害がこの数年が多く発生するようになりました。

それに伴いライフラインの停止などのもしもの時に備える暮らしが注目されています。

エネファームがあれば、停電時でも電気とお湯を使うことができます

停電時発電継続機能(つづけて発電)が搭載されおり、停電が発生したときにエネファームが発電中だった場合、そのまま発電を継続して、停電時でも電気とお湯を供給します。

停電時発電継続機能(つづけて発電)を説明するイラストです。f2、発電中に停電が発生すると発電モードを自動で停電発電に切り替えて発電を継続します。停電発電中は停電時専用コンセントから電気を使用できます。

また、貯湯タンクの容量により異なりますが、エコキュート同様に貯湯タンクにお湯(水)を貯えてあり、万が一の断水時には貯湯タンクからお湯(水)を取り出し、トイレや手洗いなど生活用水(飲用を避ける)として利用できます。

これにより災害などにより断水時でも生活用水の確保できます。

さらに最新モデルではガス供給が停止してもお湯が使えるようになっています。

ガスが停止した場合、電気を使用してヒーターでお湯を作ることができます。

ガスが復旧するまでの間も、あたたかいお湯で家事をしたり、おふろに入ったり、暮らしのリズムを崩さずにお過ごしいただけます(本機能は2021年以降発売のエネファームに搭載されています)。

ライフラインの中でガスは最も復旧に時間がかかると言われていますが、この機能により災害時でも安心して暮らすことができます。

ヒーター給湯機能のイメージイラストです。エネファームはガスが止まっても、停電や断水が発生していなければ、電気ヒーターで水を温めてお湯をつくることができます。できたお湯はおふろや手洗いなどにお使いいただけます。貯湯タンクが満タンならお風呂一杯分のお湯が利用可能です。水温15℃の場合、40℃のお湯が、一体型は約230L(所要時間目安19時間)、別置型は約180L(所要時間目安15時間)できます。水温が低い場合や浴槽の大きさにより、おふろ一杯にならない場合があります。

参考:レジリエンス機能について | エネファームとは | 家庭用燃料電池(エネファーム) | Panasonic

まとめ

エコキュートもエネファームの大きな違いはお湯を沸かす仕組みでした。

エコキュートは空気の熱を利用して電気の力でお湯を沸かします。

エネファームはガス内の水素と空気中の酸素を化学反応させて電気を作り、その際に発生した熱でお湯を沸かします

どちらも環境にやさしいシステムとなっていながら従来の光熱費のコストダウンを期待できるものでした。

単純にどちらが良いかは言えず生活スタイルに合った給湯器を選択することをお勧めします。

それぞれのメリットやデメリットについてはまた別の記事でご紹介させていただきます。

安心堂ではご自宅に合うエコキュートのご提案をさせていただきます。

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

LINEお見積もり

エコキュートの交換、故障修理、取り替え工事なら【安心堂】

関連記事

地域最安値を目指します!

他店徹底対抗!
地域最安値を目指します!

地域最安値を目指します!
各メーカー
取り扱い
TOSHIBA
Panasonic
DAIKIN
MITSUBISHI ELECTRIC
hitachi
CORONA

エコキュート多数在庫あり!

対応型番・在庫確認します!
お気軽にお問い合わせください!

うちにあうのはどの型番なの?実際いくらくらいかかるの?

最短即日訪問!電話・メール・LINEで
無料見積り実施中!