エコキュートのふろ自動湯はりが止まらない原因と対処法!安心堂岡山店

「エコキュートのふろ自動湯はりが止まらない…もしかして故障?」と不安に感じていませんか?
ふろ自動湯はりが止まらない原因は自身で解決できるものや、専門業者に依頼しなければならないケースまで多岐にわたります。
この記事では、ふろ自動湯はりが止まらない原因を詳しく解説し、対処法まで紹介します。
お湯があふれてしまうと水道代や光熱費の無駄遣いになってしまうため、ふろ自動湯はりのトラブルを早急に解決しましょう。
エコキュートのふろ自動湯はりが止まらない原因

「なぜ湯はりが止まらないの?」「修理で直せる?」と、疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
ふろ自動湯はりが止まらない場合、まずは原因を特定することが重要です。
エコキュートは高度な機能を備えた機器ですが、些細な要因で誤作動を起こすことがあります。
ふろ自動湯はりが止まらない主な原因は、エコキュート本体の不具合ではなく、浴槽側の環境に起因するケースが多数を占めます。
ここでは、ふろ自動湯はりが止まらない原因を詳しく解説します。
浴槽内に残り湯がある
浴槽内に残り湯がある場合、ふろ自動湯はりが止まらずあふれる可能性があります。
エコキュートのふろ自動湯はりは、基本的に浴槽が空の状態を基準として湯量を計測します。
そのため、浴槽内にお湯が残っていると、エコキュートが設定された湯量に達したと正確に判断できず、湯はりを継続する場合があります。
特に、残り湯の量が浴槽内の循環アダプターよりも低い場合は残り湯を検知できず、残っていたお湯の分だけ、水位が上昇して結果的にお湯が溢れる事態を招いてしまいます。
ふろ自動湯はりをおこなう際は、浴槽を空の状態にしてから開始しましょう。
循環アダプターが汚れている
エコキュートのふろ自動湯はりは、循環アダプターの部分が汚れていると止まらない場合があり注意が必要です。
浴槽の側面にある循環アダプターには、浴槽内の湯量を検知する水位センサーが内蔵されています。
循環アダプターのフィルターが、毛髪や皮脂、入浴剤の成分などで汚れていると、お湯の流れが悪化し、水位を正しく検知できなくなります。
その結果、エコキュートが「湯量が不足している」と誤認し、ふろ自動運転が停止しない症状が発生します。
定期的に循環アダプターのフィルター清掃をおこない、トラブルを未然に防ぎましょう。
水位センサーの不具合
水位センサーが不具合を起こしていると、水位を正確に感知できず、エコキュートのふろ自動湯はりが止まらなくなります。
水位を検知する水位センサーが経年劣化により不具合を起こすと、給湯量の制御ができなくなり、お湯を出し続ける場合があります。
水位センサーは自身では修理できないため、専門業者に依頼してメンテナンスしてもらいましょう。
湯量の設定ミス
エコキュートのふろ自動湯はり機能が止まらない原因として、リモコンの湯量設定のミスがあげられます。
湯量の設定が浴槽の大きさに対して「多め」に設定されていたり、設定に誤差が生じていたりすると、必要以上にお湯がたまり続け、湯はりが止まらないと感じる可能性があります。
リモコンの湯量設定を再度確認し、適切な湯量を設定しておきましょう。
湯はり中の入浴
「時間がない」「次に入浴する家族がいる」などの理由で、湯はり中に入浴している方はいませんか?
湯はり中に入浴してしまうと、ふろ自動湯はりが止まらない原因となるため注意が必要です。
エコキュートのふろ自動湯はり中に浴槽に入ると、人の体積によってお湯の量が増加します。
そのため、正しい湯量を認識できず「湯量が不足している」と判断し、給湯を再開する場合があります。
湯はり中の入浴は湯量誤認の原因となり、お湯が止まらなくなるため、湯はりが完了してから入浴しましょう。
湯はり途中の操作
エコキュートのふろ自動湯はりの途中で、リモコンの設定変更や電源の入切をおこなうと、お湯が止まらない原因となります。
湯はりの途中で湯量を変更すると給湯量が変動し、必要以上にお湯が出てあふれてしまいます。
また、湯はり途中に電源を切ってから再起動させると、湯量を正確に認識できなくなりあふれる原因となるため注意が必要です。
ふろ自動湯はりの運転が完了するまでは、リモコンや電源の操作は控えましょう。
##入浴剤の使用
頻繁に入浴剤を使用していると、配管やセンサーに成分が付着して、湯はりが止まらなくなるため使用頻度に注意が必要です。
入浴剤にはさまざまな成分が配合されており、配管やセンサー部分に付着・蓄積してしまう場合があります。
特に、にごりタイプの入浴剤は、エコキュート非対応の商品も多いため、使用する際は製品の注意書きを確認しなければなりません。
入浴剤を使用する際は、エコキュート対応製品のみ使い、使用頻度にも注意しましょう。
浴槽形状の記憶が正しくない
エコキュートが浴槽形状を正しく学習していない場合、ふろ自動湯はりが止まらずにお湯があふれる原因となります。
初めてふろ自動湯はり機能を使用した際、エコキュートは浴槽の形状や湯量を学習して記憶しておきます。
新築工事やリフォーム工事で新しい浴槽に交換した場合、再学習が正しくおこなわれていないと、ふろ自動湯はりが止まらない症状が発生することがあります。
浴槽の湯量再学習は、取扱説明書に記載されている方法でおこなうことが可能です。
エコキュートの自動湯はりが止まらない原因が、浴槽形状を正しく学習していない場合は、再学習をおこなって対応しましょう。
エコキュート本体の不具合・故障
残り湯の確認やアダプターの清掃、再設定などをおこなっても、自動湯はり機能が止まらない場合はエコキュート本体の故障や不具合が考えられます。
ふろ自動湯はりが止まらない症状は、給水弁や流量センサーなどの重要な部品の経年劣化によって引き起こされる可能性が高いといえます。
エコキュートの寿命は10年といわれており、長年使用している場合は本体内部の劣化が進んでいる場合があります。
故障個所を修理しても、今後も立て続けに故障やトラブルが発生するリスクが高いため本体の交換も検討してみましょう。
エコキュートのふろ自動湯はり機能が止まらない場合の対処法

「急にふろ自動湯はりが止まらなくなったけれどどうすればいいの?」「自分で治す方法はないの?」と、疑問をお持ちの方も多いでしょう。
ふろ自動湯はりが止まらない場合、症状や原因によって対処法が異なります。
ここでは、自分でできる対処法や専門業者に依頼すべき症状を解説します。
エラーコードの確認
ふろ自動湯はりが止まらない場合、自己診断方法の一つとしてエラーコードの確認が有効です。
エコキュートは内部に異常が発生した際、リモコンに特定のエラーコードを表示します。
エラーコードを確認することで問題の原因を特定し、対処方法を見つけることが可能です。
メーカによってエラーコードは異なりますが、数字やアルファベットの組み合わせで表されます。
各メーカーのエラーコードはこちらのページにてご確認いただけます。
まずは、エラーコードを確認し、ふろ自動湯はりが止まらない原因を確認しましょう。
循環アダプターの清掃
お風呂を掃除する際に、循環アダプターの掃除をあまりおこなっていない方も多いのではないでしょうか。
循環アダプターを定期的に清掃しておくと、ふろ自動湯はりの不調を改善することが可能です。
浴槽のお湯には毛髪やごみ・ホコリなどの異物が流れ込む場合があり、アダプターを詰まらせる原因となります。
まず、浴槽のお湯をすべて抜いた後、アダプターのフィルターを外し、歯ブラシなどで両面のメッシュ部分を水洗いします。
循環アダプターの清掃をおこなって、湯量の検知を妨げていた異物を取り除き、ふろ自動湯はりが止まらないトラブルを防ぎましょう。
追いだき配管の清掃
追い炊き配管を定期的に掃除しておくことも、ふろ自動湯はりが止まらないトラブルの解消に有効です。
毛髪や湯垢などの汚れが追いだき配管や給湯器内部の追いだき回路に詰まると、ふろ自動湯はりの湯量が安定せず、浴槽からお湯が溢れる原因となります。
市販の追いだき配管洗浄剤を使用することで、配管内に蓄積した汚れを効果的に除去することが可能です。
市販の洗浄剤でも汚れが取れない場合は、専門業者に清掃を依頼しましょう。
リセット作業
エコキュートのふろ自動湯はりが停止しない場合、リセット作業が有効な場合があります。
一般的に、電源を切って再度つけたり、特定のボタンを押したりすると、設定内容がリセットされます。
リセットされるとシステムが再起動し、正常な動作に戻る場合も少なくありません。
しかし、リセットによる対応は根本的な解決にならないため、ふろ自動湯はりが止まらないなどの深刻なトラブルが続く場合は、専門業者に修理してもらいましょう。
専門業者にメンテナンスしてもらう
「故障やトラブルが起きるまで専門業者にメンテナンスしてもらったことがない」という方も少なくありません。
自身でできる対処法を試しても、エコキュートのふろ自動湯はりが改善しない場合は、専門業者にメンテナンスを依頼することが最も確実な解決策です。
特に、使用年数が10年を超えている場合は、エコキュート本体の不具合や部品の劣化が原因である可能性が高いといえます。
専門業者に依頼することで、原因を正確に特定し、適切な修理や部品交換をおこなえます。
また、長年使用しているエコキュートの場合、他の個所にも不具合が発生している可能性も少なくありません。
エコキュートは定期的に専門業者にメンテナンスしてもらい、最適な状態を保ちましょう。
エコキュートのふろ自動湯はりが止まらない場合は安心堂にご相談

「ふろ自動湯はりが止まらない」「エコキュートのトラブルが発生した」とお困りの方は、エコキュート取替え専門店安心堂にご相談ください。
エコキュートのリセットや配管・アダプターの清掃をおこなってもふろ自動湯はりが止まらない場合は、給湯器本体の故障や、より専門的な原因が考えられます。
エコキュートの専門店安心堂では、お客様のトラブルに迅速に対応いたします。
最短で当日中の訪問も可能ですので、お急ぎの場合でもご安心ください。
安心堂は自社施工のため、仲介手数料が不要でコストを抑えられ、専属の職人が責任をもって施工いたします。
無料見積りもLINEやメールにて、24時間365日いつでも対応可能です。
エコキュートの修理はもちろん、修理が難しい場合の交換工事にも対応しています。
安心堂独自の10年保証も用意しており、施工後のアフターサービスも充実しています。
エコキュートのトラブルでお困りの方は、ぜひエコキュート取替え専門店安心堂へご相談ください。