エコキュートの延長保証は必要か?安心堂は10年の工事保証と製品保証

エコキュートを購入する際に無償のメーカー保証が付きますが、プラスで延長保証を付けようかお悩みの方も多いのではないでしょうか。
高効率給湯器のエコキュートの相場は50万円ほどといわれており、高額な製品だからこそトラブルや故障時の不安がつきものです。
この記事では、エコキュートの延長保証が必要な理由や、注意点などを解説します。
エコキュートを購入の際は延長保証に加入し、長く安心してエコキュートライフを送りましょう。
エコキュートの保証の種類

エコキュートの保証には、大きく分けて以下の3種類があり、保証期間や内容が異なります。
・無償のメーカー保証 ・有償のメーカー保証 ・販売業者の延長保証 |
エコキュートの保証の特徴を理解し、最適な保証を選択しましょう。
無償のメーカー保証
無償のメーカー保証とは、エコキュートを新品で購入した際に、一定期間内に発生した製品の不具合や故障を無償で修理・交換するサービスのことです。
通常、エコキュートが故障して修理が必要になった場合、部品代だけでなく、技術料や出張費などが請求されます。
しかし、無償のメーカー保証期間内であれば、修理内容によっては無料になる可能性があります。
無償のメーカー保証は、メーカーや部品ごとに保証期間が異なります。
メーカー | タンク | 本体 | 冷媒回路 |
パナソニック | 5年 | 1年 | 3年 |
ダイキン | 5年 | 1年 | 3年 |
コロナ | 5年 | 2年 | 3年 |
三菱電機 | 5年 | 2年 | 3年 |
日立 | 5年 | 1年 | 3年 |
東芝 | 5年 | 5年 | 5年 |
エコキュートの寿命が10年程度に対し、無償のメーカー保証は保証期間が1年〜5年と比較的短い傾向にあります。
そのため、無償のメーカー保証だけでは、エコキュートのトラブルや故障時にカバーしきれません。
無償のメーカー保証は、主に製品の初期不良や製造上の欠陥に対する保証のため、エコキュートを長く安心して使用したい方は、延長保証を検討してみましょう。
「エコキュートの10年保証は付けるべき?内容を解説」のコラムでは、各メーカーの延長保証の期間と金額を解説しています。
エコキュートの延長保証を検討している方は、ぜひご一読ください。
有償のメーカー保証
有償のメーカー延長保証は無償のメーカー保証期間を延長するサービスで、メーカーによっては最長で10年まで保証期間を延ばすことが可能です。
しかし、メーカーによって金額や保証回数・保証上限額は異なり、全ての修理が無料になるわけではありません。
また、購入してから加入するまでに申し込み期限が定められており、郵送やインターネット上で申し込む必要があります。
有償のメーカー保証に加入する際は、金額や保証内容などをしっかりと確認しておきましょう。
販売業者の延長保証
販売業者の延長保証は、メーカーが提供する延長保証とは別に、エコキュートを販売・設置した業者が独自に提供する有償の保証です。
メーカー保証ではカバーされない、独自の保証内容を設定している業者もあります。
販売業者の延長保証は、加入金額や保証内容が業者によって異なります。
加入を検討している場合は、保証内容と期間をよく確認し、自身のニーズに合った保証を選びましょう。
メーカーの延長保証の注意点

メーカーの延長保証に加入していればトラブルや故障の際に安心ですが、いくつか注意点があります。
「追加料金を払ってまで加入しなければよかった」と、後悔しないように注意点を把握しておきましょう。
申し込み期限が決まっている
メーカーの延長保証には、申し込み期限が設けられており、一定期間を過ぎてしまうと申し込めなくなるため注意が必要です。
また、申し込み方法も郵送や、インターネットで自身でおこなう必要があり、手間に感じる方も少なくありません。
申し込み期限や方法はメーカーによって異なるため、購入時に必ず確認しましょう。
保証書を紛失すると受けられない
メーカー保証と延長保証は、購入時や加入時に発行された保証書を紛失すると受けられなくなるため注意が必要です。
また、保証書に記載されている住所・氏名が変更になった場合は、速やかにメーカーに連絡しなければなりません。
一度発行された保証書は再発行できないため、紛失しないよう大切に保管しておきましょう。
延長保証と工事保証は異なる
エコキュートに関する保証は延長保証と工事保証がありますが、2つは保証内容が異なるため注意が必要です。
メーカーの延長保証はエコキュート本体の故障や、不具合に対する修理を保証するものです。
エコキュートの設置工事に起因する不具合や、住宅・敷地への損傷などは保証が対象外となります。
一方、工事保証は設置工事の際の不備によるトラブルに対し保証がでますが、本体や不具合に対しては保証が出ません。
メーカーの延長保証は設置工事に対しての保証が出ないため、エコキュートを設置する業者の工事保証も合わせて加入しておくと安心です。
延長保証は保証期間を含めた期間
メーカーの延長保証を検討する際は、保証期間の数え方に注意が必要です。
延長保証は既存のメーカー無償保証期間に上乗せして、期間が追加されるわけではありません。
メーカーの延長保証は無償保証期間を含めて、最長で10年間まで保証期間を「延長」するものです。
また、メーカーによっては延長保証の期間が5年・8年・10年間など、複数用意されているため自身に最適な保証内容や期間を確認して加入しましょう。
販売業者の延長保証との併用ができない
エコキュートの販売業者の中には、独自の有償延長保証を提供している場合がありますが、メーカーの延長保証とは併用できないため注意が必要です。
延長保証の内容はメーカーと販売業者で大差なく、二重に契約しても片方が無効になってしまいます。
無駄な保証料金を払わないよう、メーカーと販売業者どちらかの延長保証のみ加入しましょう。
保証期間内でも対象外になるケースとは
エコキュート延長保証は、保証期間内でも対象外となるケースがあるため注意が必要です。
火災や落雷といった自然災害や、部品の摩耗などの経年劣化による故障はメーカー保証の適用外となります。
また、設置工事の不備が原因の故障や、故意・過失による破損も保証されません。
エコキュートの延長保証内容をしっかりと確認し、適用範囲を理解しておきましょう。
エコキュートの延長保証は付けたほうが良い?

「エコキュートの延長保証は本当に必要かな?」と、疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
メーカーや販売業者の延長保証は、購入時に加入しておくのがおすすめです。
エコキュートの寿命は10年程と長いため、さまざまなトラブルや故障のリスクがあります。
万が一、エコキュートが故障した場合、修理費用の相場は1万円~20万円ほどと高額になる可能性があります。
一方、延長保証の相場は3万円ほどで、加入時に一度払うだけで済みます。
エコキュートが寿命を迎えるまでに数回修理に出すと想定すると、延長保証に加入していたほうがお得です。
安心堂岡山店は製品保証と工事保証のW保証

エコキュートの延長保証を選ぶ上で、期間の長さだけでなく保証内容が充実しているかが重要です。
業者によっては「10年保証」と謳いながら、経過年数に伴って保証金額が減額されていく場合があります。
エコキュートは精密機械であり、設置してから年数が経過するにつれて故障やトラブルが増加する可能性が高まります。
トラブルが発生しやすくなった頃に少額しか保証されないと、十分な補償を受けられず自己負担が大きくなってしまいます。
【チェックすべき保証内容】
- ・保証の期間
- ・延長保証の費用
- ・修理上限回数の有無
- ・保証限度額
- ・減額の有無
- ・申込期限・方法
安心してエコキュートを使い続けるためには、手厚い保証内容を提供している施工業者を選ぶことが重要です。
エコキュート取替え専門店の安心堂では、独自の10年延長保証を用意しています。
安心堂10年延長保証価格:29,800円 |
メーカー保証開始日より最長10年間、製品保証と工事保証が付帯します。
修理上限回数は無く、保証期間中は何度でも修理可能です。
エコキュートを安心して長く使いたい方は、安心堂の10年延長保証をご利用ください!