コロナエコキュートの正しいメンテナンス方法を詳しく解説 | エコキュートの交換、故障修理、取り換え工事なら【安心堂】|在庫多数!東芝、ダイキン、パナソニック、三菱他、広島県、福山市、岡山県、笠岡市、倉敷市をはじめ全国展開中!

安心価格・誠実対応!無料見積り実施中!すぐに費用をお調べします!

エコキュートの交換・工事なら安い!早い!の安心堂!

0120-511-778
営業時間10:00〜17:00  土日祝も対応

24時間365日無料見積り受付中!

オンラインでお見積り
LINEでお見積り

エコキュートの知恵袋

コロナエコキュートの正しいメンテナンス方法を詳しく解説

2025.03.20 2025.03.20

コロナのエコキュートといえば、自動配管洗浄機能や、浴槽を自動洗浄する『おそうじconnect』などの機能が有名です。

清潔に洗浄でき、汚れんコート(貯湯ユニットに付着する汚れがつきにくく、汚れも落ちやすい)など外側の汚れのつきにくさにも配慮したお手入れ簡単な機能が満載です。しかし、定期的なメンテナンスやお手入れをしていただくことでより安心してご使用いただけます。

今回は「コロナエコキュートのメンテナンス方法を詳しく解説」についてご紹介いたします。

コロナでは部品ごとにメンテナンス方法が示されているので、以下ではエコキュートの各部位に分けてご説明していきます。

1.逃し弁(年に2~3回程度)

正しく作動しないと、水漏れの原因になることがあります。定期的に点検しましょう。

【点検方法

①逃し弁操作カバーをはずし、逃し弁のレバーを2~3回上下に動かす。
上げたときのみ、排水口から水(お湯)が出れば正常です。
※ヒートポンプユニットが湯増し運転をしていると、
逃し弁のレバーを下げてもお湯が出る場合があります

②逃し弁のレバーを下げ、逃し弁操作カバーを元どおりに取り付ける。

  • 【注意点】 逃し弁操作時は内部の配管に触れないこと。やけどの原因になります。   
  •       点検後はきちんとカバーを閉じましょう。雨やゴミが入ると漏電による火災や感電の原因
  •       になることがあります。                              

2.漏電遮断器(年に2~3回程度)

故障のまま使用すると、感電や火災の原因となります。きちんと作動しているか動作確認しましょう。

【動作確認方法】

①漏電しゃ断器操作カバーをはずし、漏電しゃ断器のテストボタンを押す。
 電源カバーが「ON」から「OFF」になれば正常です。

②電源カバーを「ON」に戻し、漏電しゃ断器操作カバーを元どおりに取り付ける。

  • 【注意点】 濡れた手で操作しないでください。感電の原因となります。
  •       動作確認後はきちんとカバーを閉じましょう。雨やゴミが入ると漏電による火災や感電の
  •       原因になることがあります。

3.貯湯タンク(年に2~3回程度)

 貯湯タンク内の汚れなどを排水してください。

【お手入れ方法】

①漏電しゃ断器操作カバーをはずし、漏電しゃ断器の電源レバーを「OFF」にする。

②給水専用止水栓を閉じる。

③逃し弁操作カバーをはずし、逃し弁のレバーを上げる。

④排水栓を開く。(300Lタイプの場合、排水栓操作カバーをはずしてください。)

⑤1~2分間排水し、汚れがなくなったら排水栓を閉じる。

  • 【注意点】排水時は熱湯が出ることがあるので、お湯に触らないでください。やけどの原因になります。
  •      漏電しゃ断器は濡れた手で操作しないでください。感電の原因となります。

4.ふろ配管(半年に1回程度)

【メンテナンス方法】

①残り湯が浴槽循環口中心より10cm以上あることを確認する

②おふろに洗浄剤を溶かす。

  • ③おふろに水があることを確認して「さし水」もしくは「ぬるめ」スイッチを3秒以上押す。(洗浄)
  •     ・「配管洗浄」もしくは「クリーニング」を表示して、ふろ配管を洗浄します。
  •     ・音声で「配管洗浄します」もしくは「クリーニングします」とお知らせします。  
  •      ボイスリモコンは、音声でのお知らせはありません。
  •     ・ ふろ湯量(注湯中)表示が点滅します。 
  •     ・ 配管洗浄運転では、約15Lの水を浴槽循環口から出した後、ふろ配管に水(お湯)を約15分
  •      循環します。
  • ④「配管洗浄」もしくは「クリーニング」が消灯したら、おふろの水(お湯)を排水します。

⑤浴槽循環口のカバーを取りはずし、歯ブラシなどでフィルター部のゴミや湯アカ等の汚れを落とす。

⑥おふろに水がないことを確認して「さし水」もしくは「ぬるめ」スイッチを3秒以上押す。(すすぎ)

  •     ・音声で「配管洗浄します」もしくは「クリーニングします」とお知らせします。
  •      ボイスリモコンは、音声でのお知らせはありません。 
  •      ふろ湯量(注湯中)表示が点滅します。
  •     ・洗浄剤のまじった水が出なくなるまで数回繰り返す。浴槽内の汚れはシャワー等で流し、
  •      浴槽循環口のカバーを元どおりに取り付ける。     

⑦正しい手順で最後まで作業をおこなってください。すすぎ作業を途中でやめると、次回の湯はり時に洗浄剤のまじったお湯が出ます。    

⑧洗浄剤は、専用の配管洗浄剤として「クリーンエース」を販売していますが、市販のジョンソン株式会社製「ジャバ(1つ穴用)」もご使用いただけます。(※次亜塩素酸は使用しないでください。故障の原因になります。) 

⑨上記のリモコンとお使いのエコキュートのリモコンが異なる場合や、機種により上記方法では「ふろ配管洗浄」できない場合は、お持ちの取扱説明書の「ふろ配管のお手入れ」をご確認ください。         

  • コロナエコキュートは機種にもよりますが、自動配管洗浄機能が備わっているので、お湯を抜くたびに自動的に配管洗浄されています。そのため、上記の洗浄は6ヵ月に1回のペースで行いましょう。

まとめ

今回の記事では、コロナのエコキュートのお手入れ方法をご紹介いたしました。定期的なメンテナンスをすることで、より清潔なお湯を快適にご使用いただけます。

エコキュートの交換を検討されている方は、ぜひエコキュート取替え専門店の安心堂にご連絡を!


ベテランの当社スタッフが、最短即日でご自宅までお伺いします。

交換を検討されている方に向け、補助金のご相談もお受けしています。
独自の10年延長保証もご用意しているので、長く安心してエコキュートをお使いいただけますよ♩

無料お見積もりは、LINEから簡単に申請が可能です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
LINEでお見積りはこちら

エコキュートの交換、故障修理、取り替え工事なら【安心堂】

関連記事

地域最安値を目指します!

他店徹底対抗!
地域最安値を目指します!

地域最安値を目指します!
各メーカー
取り扱い
TOSHIBA
Panasonic
DAIKIN
MITSUBISHI ELECTRIC
hitachi
CORONA

エコキュート多数在庫あり!

対応型番・在庫確認します!
お気軽にお問い合わせください!

うちにあうのはどの型番なの?実際いくらくらいかかるの?

最短即日訪問!電話・メール・LINEで
無料見積り実施中!